このページでは、お薬手帳を薬局や医療機関で提示する方法についてご説明しています。
複数の薬局をご利用されている場合、それぞれの薬局でかかりつけ薬局登録をしていると、つながる薬局のお薬手帳の提示をしなくても、薬局側のシステムで他の薬局で処方されたお薬の内容を確認することができます。

ご利用した薬局につながる薬局が導入されていない場合、もしくは薬局以外の医療機関でお薬手帳を提示する場合は、下記機能をご利用ください。
ワンタイムコードを使用する
薬局でお薬手帳を提示する場合、通常はこちらの方法を使用ください。
- リッチメニューの【お薬手帳】をタップし、お薬手帳一覧を開きます。
- 薬局に提示したいお薬手帳を選択し、【その他】をタップします。

- 【ワンタイムコード発行】をタップすると、ワンタイムコードが表示されますので薬局スタッフ様にご提示ください。
※有効期限は30分間です。
※画像で登録しているお薬の情報は共有されませんので、個別に薬局スタッフ様へご共有ください。
URL・QRコード形式で共有する
薬局以外の場所でお薬手帳を共有する必要がある場合などはこちらの方法をご利用ください。
- リッチメニューの【お薬手帳】をタップし、お薬手帳一覧を開きます。
- 提示したいお薬手帳を選択し、【その他】をタップします。

- 【お薬手帳を共有】をタップすると、共有用のQRコード・URLが表示されます。共有したい相手がQRコードを読み取るか、URLにアクセスすると、お薬手帳の内容を確認することができます。
※有効期限は1時間です。
共有を受けた側の見え方
QRコードの読み取りもしくはURLにアクセスすると、お薬手帳の内容を確認できます。
印刷する場合は、印刷用レイアウトに変更することも可能です。

▼印刷用レイアウトにした場合の印刷時のイメージ

JAHIS形式のQRコードで出力する
e薬SCAN(医療機関向けに提供されている電子お薬手帳確認用アプリ)に対応したQRコードを出力できます。
- リッチメニューの【お薬手帳】をタップし、お薬手帳一覧を開きます。
- 共有したいお薬情報の下部にある【QRで共有】をタップするとQRコードが表示されます。

